2019年3月23日(土)~3月30日(土) 8日間
村上真理子(Mari)プロフィール
ヨガをライフスタイルへ取り入れてから、数年経ったある日診断された大病をきっかけに、ヨガスタジオ設立の想いを固め、同時にヨガから学んでいたものの偉大さを確信。大病を無事克服して、現在自身のスタジオで指導を行う。その他、お寺をはじめとする、多方向からの普及も行っている。
http://www.yoga-marici.com/
Yogi Soomit プロフィール
8歳の頃からヨガを始め、深い瞑想を楽しみ16歳から子供と高齢者に治療的ヨガの良さと利点を広め始めた。サンスクリット語で学士号、ヨガで大学院卒業証書を取得した後、多くの大学や他の研究機関と協力して、ストレス管理やパフォーマンス向上のために学生とその従業員を指導。ヨガデモストレーター・ヨガセラピストとして数多くの国内イベントに参加し、多くの人々にヨガを普及。多くのアジア地域国でもヨガを指導。
http://www.yogisoomit.com/
訪問地のご案内
【ラクシュマンジュラ橋とガンジス河】
【リシケシのマーケット(イメージ)】
【アーユルヴェーダ(イメージ)】
【インド門】
日程詳細
月日曜 | 都市名 | 時刻 | 交通機関 | 日程 | 食事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3月23日(土) | 成田空港発 | AI307 | 11:15 | インド航空にてデリーへ | 朝)X |
デリー着 | 専用バス | 17:00 | 着後、日本語ガイドと共に専用バスでホテルへ | 昼)機 | ||
(デリー泊) | 夕)機 | |||||
2 | 3月24日(日) | デリー | 専用バス | 早朝 | 専用バスにて駅へ | 朝)車 |
ニューデリー駅発 | 特急列車 | 6:45 | SHTABDIEXP.にてハリドワールへ | 昼)〇 | ||
ハリドワール駅着 | 専用車 | 11:22 | 着後、専用車(分乗)にてリシケシのアシュラムへ | 夕)〇 | ||
リシケシ | 徒歩 | 午後 | レストランにて昼食とリシケシの散策 | |||
夕刻 | Mari先生のヨガクラスと自己紹介 | |||||
アラティ(ガンジス河に捧げる炎の儀式/自由参加) | ||||||
夜 | アシュラムにて夕食 | |||||
(リシケシ/パルマートニケタンアシュラム泊) | ||||||
3 | 3月25日(月) | リシケシ | 専用車 | 早朝 | 専用車にてクンジャプリへ、日の出鑑賞 | 朝)〇 |
専用車 | Mari先生の寺ヨガと瞑想研修 | 昼)〇 | ||||
徒歩 | ヒンズー教寺院参拝 | 夕)〇 | ||||
朝 | アシュラムにて朝食 | |||||
午前 | ヴァシスタ洞窟にて瞑想研修とガンジス河沐浴体験 | |||||
昼 | アシュラムにて昼食 | |||||
午後 | 自由行動(OP:①アーユルヴェーダ体験) | |||||
ガンジス河にかかるラクシュマンジュラ橋散策 | ||||||
夕刻 | アシュラムにてヨガ研修(自由参加) | |||||
アラティ(ガンジス河に捧げる炎の儀式/自由参加) | ||||||
夜 | アシュラムにて夕食 | |||||
(リシケシ/パルマートニケタンアシュラム泊) | ||||||
4 | 3月26日(火) | リシケシ | 徒歩 | 朝 | アシュラムにてヨガ研修(自由参加) | 朝)〇 |
アシュラムにて朝食 | 昼)〇 | |||||
午前 | スミット先生によるヨガ研修(3時間) | 夕)〇 | ||||
昼 | アシュラムにて昼食 | |||||
午後 | 自由行動(OP:①アーユルヴェーダ体験) | |||||
リシケシヨガアシュラム見学 | ||||||
夕刻 | アシュラムにてヨガ研修(自由参加) | |||||
アラティ(ガンジス河に捧げる炎の儀式/自由参加) | ||||||
夜 | アシュラムにて夕食 | |||||
(リシケシ/パルマートニケタンアシュラム泊) | ||||||
5 | 3月27日(水) | リシケシ | 徒歩 | 朝 | アシュラムにてヨガ研修(自由参加) | 朝)〇 |
アシュラムにて朝食 | 昼)〇 | |||||
午前 | かつてビートルズが滞在したマハリシ・マヘッシ | 夕)〇 | ||||
ュ・ヨギアシュラム散策(外観) | ||||||
昼 | アシュラムにて昼食 | |||||
午後 | 自由行動(OP:①アーユルヴェーダ体験) | |||||
夕刻 | アシュラムにてヨガ研修(自由参加) | |||||
アラティ(ガンジス河に捧げる炎の儀式/自由参加) | ||||||
夜 | アシュラムにて夕食 | |||||
(リシケシ/パルマートニケタンアシュラム泊) | ||||||
6 | 3月28日(木) | リシケシ | 専用車 | 早朝 | 専用車にてハリドワールへ | 朝)車 |
ハリドワール駅発 | 特急列車 | 6:22 | JANSHATABDIEXP.にてデリーへ | 昼)〇 | ||
ニューデリー駅着 | 専用バス | 11:15 | デリー着 | 夕)〇 | ||
昼 | レストランにて昼食後、専用バスにてホテルへ | |||||
午後 | 自由行動 | |||||
(OP:②グルガオンでの日本人講師によるヨガ体験) | ||||||
(デリー泊) | ||||||
7 | 3月29日(金) | デリー | 専用バス | 出発まで自由行動(チェックアウトは12時) | 朝)〇 | |
デリー発 | AI306 | (OP:②グルガオンでの日本人講師によるヨガ体験) | 昼)〇 | |||
(OP:③デリー市内観光) | 夕)機 | |||||
午後 | 専用バスにて空港へ | |||||
夕刻 | 空港近くのレストランにて遅めの昼食と反省会 | |||||
21:15 | インド航空にて帰国の途へ | |||||
(機中泊) | ||||||
8 | 3月30日(土) | 成田空港着 | 8:45 | 成田空港到着 | 朝)機 | |
昼)X | ||||||
夕)X |
※上記日程は航空機発着時間の改定及び現地事情等により変更する場合がございます。
【利用予定ホテル】
デリー/ロイヤルプラザ(3月23日)、IBIS ニューデリーアエロシティ―(3月28日)
リシケシ/パルマートニケタンアシュラム
時間帯のめやす
早朝 | 04:01~06:00 | 朝 | 06:01~08:00 |
---|---|---|---|
午前 | 08:01~11:00 | 昼 | 11:01~13:00 |
午後 | 13:01~16:00 | 夕刻 | 16:01~19:00 |
夜 | 19:01~23:00 | 深夜 | 23:01~04:00 |
参加要項
旅行期間 | 2019年3月23日(土)~3月30日(土)8日間 |
---|---|
旅行代金 | お一人様 198,000円 |
募集人員 | 20名様(最少催行人員10名様) |
申込方法 | 申込書にご記入の上、申込金30,000円を添えて下記へお申込み下さい。 申込書はファクシミリでも承ります。詳しくはお問合せ下さい。 |
一人部屋 追加料金 |
32,000円 ※アシュラムでのお一人部屋はお受けできません。 |
残 金 | ご出発45日前までに左記口座にお振込下さい。 |
申込〆切 | 2019年2月22日(金) |
その他 | 旅行代金の他に下記費用が必要です。 ①渡航手続手数料 4,320円(希望者のみ) ②インド査証実費 1,550円および取得手数料 6,480円(希望者のみ) ③成田空港施設使用料 2,610円 ④インド空港税 600円 ⑤航空保険料/燃油サーチャージ12,000 円 (燃油サーチャージは2018年7月1日現在の額です。8月以降の出発は増又は減があります。) |
利用航空 会社 |
国際線/インド航空(エコノミークラス) |
旅券 &査証 |
この度のご旅行にはインドの査証が必要なため、2019年9月末日までの有効なパスポートが必要です。 利用予定ホテル:デリー/ロイヤルプラザ(3月23日)、IBIS ニューデリーアエロシティ―(3月28日) リシケシ/パルマートニケタンアシュラム |
食事内容 | 機内食・車内食を除き A)朝食4回 昼食6回 夕食5回付き ※食事の記号について ○)食事付き ×)食事なし 機)機内食 車)車内食 |
オプショナルツアー
①アーユルヴェーダ体験(インド伝承医学療法)
ヨガとアーユルヴェーダは兄弟姉妹のような関係ですが日本ではヨガを習う機会は増えてきましたがアーユルヴェーダを体験できるところはまだまだ少ないのが現状です。
反対にインドではヨガと同じようにアーユルヴェーダも一般的です。
せっかくインドに行くのですからぜひ体験してみましょう!
リシケシ滞在中随時実施
参加費要:実費(5,000~8,000円位)(最少催行人員1名)
②グルガオンでの日本人講師によるヨガ体験 (約1時間)
デリー郊外に位置し、インド経済発展の中心地グルガオンで日本人を中心にインドのヨガを指導中のヨガスクールで体験レッスンをいたします。
本場インドで本当のヨガを日本語で学べる絶好のチャンスです!
ホテルより往復送迎、日本語アシスタントも同行しますのでどなたでも安心してご参加いただけます。
3月28日(木)19:30~3月29(金)10:00~
参加費用:お一人当たり1回8,500円(最少催行人員3名)
レッスン料、往復送迎、日本語アシスタント含む
③デリー市内観光
インドの首都デリーは大都市ですが、昔ながらの混沌とした雑踏のオールドデリーと呼ばれる地区と、官公庁や事務所などが並ぶ緑豊かな英国人が作ったニューデリーに分かれます。またデリーは歴史的にもたいへん古い街で世界遺産もあります。
今回はオールドデリーの雑踏とニューデリーの世界遺産などを見学します。
3月29日(金)終日実施
参加費要:お一人当たり 10,000円(最少催行人員3名)
専用車、日本語ガイド同行
見学場所:オールドデリー(車窓見学)、ラージガート、官庁街(車窓見学)、インド門(車窓見学)、ショッピングモール等
インド豆知識
気 候 | 乾季にあたり雨も少なく、晴天が続きます。日中は合服で結構ですが、冷房等効き過ぎている所がありますので、上着を一着お持ち下さい。サング ラスや日焼け止めなどの直射日光(紫外線)対策が必要です。 |
---|---|
時 差 | 日本より3時間30分遅れ (日本が正午の時、インドは午前8時30分) |
水 | 水道水は飲まないように。 現地でミネラルウォーターをご購入下さい。 |
電 圧 | 220ボルト 50ヘルツ 日本用の電化製品をお使いになるには変圧器とインド用プラグが必要となります。 |
通 貨 | インドルピー(1インドルピーは約2円) |
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。Acrobat Readerがインストールされていない場合は、Adobe社サイトからダウンロードしてください。
企画:Yoga & Therapy Studio marici
旅行企画・実施 : 株式会社 大陸旅遊